以下は電気磁気学で出てくる用語の英訳になります。
論文や専門家のサイトからの情報でなければ、誤った英訳の方が多いと考えましょう。
英訳も付け加えたい時は以下のように表記しましょう。
例文: 走査型電子顕微鏡 (SEM: Scanning Electron Microscope)
*名称など
- 電気磁気学 (electro-magnetism)
 - 電気の (electric)
 - 磁気の (magnetic)
 - 工学 (engineering)
 - マクスウェル方程式 (Maxwell's equations)
 
*数学、物理
- 微分 (differential)
 - 偏微分 (partial differential, derivative)
 - 積分 (integral)
 - 線積分 (line, path integral)
 - 面積積分 (area, surface integral)
 - 体積積分 (volume integral)
 - ベクトル解析 (vector analysis)
 - 運動方程式 (equation of motion)
 - 質量 (mass)
 - 変位 (displacement)
 - 速さ (speed, velocity, quickness)
 - 加速度 (acceleration)
 - ベクトル (vector)
 - 定数 (constant, 略: const.)
 - 内積 (inner product)
 - 外積 (cross product)
 - 方程式 (equation)
 - 密度 (density)
 - 関数 (function)
 
- 電荷 (charge)
 - 電子 (electron)
 - 陽子 (proton)
 - 中性子 (neutron)
 - 半導体 (semi-conductor)
 - p型半導体の p (positive (+))
 - n型半導体の n (negative(-))
 - クーロンの法則 (Coulomb's law)
 - ガウスの法則 (Gauss's law)
 - 電荷密度 (charge density, density of charge)
 - 力 (force)
 - 電位 (potential)
 - 電界 (electric field)
 - 電束 (electric flux)
 - 電束密度 (electric flux density, density of electric flux)
 - 誘電率 (permittivity)
 - 比誘電率 (di-electric constant, relative permittivity)
 - 分極 (polarization)
 - 真電荷 (true charge)
 - 見かけの電荷 (imaginary, apparent, virtual charge)
 - 電気二重層 (electric double layer)
 - 静電容量 (capacitance)
 - 反発力、斥力 (Resilience, repulsive force)
 - 引力 (gravitation)
 - 超伝導
 
*磁気
- 磁気力線 (lines of magnetic force, magnetic lines)
 - 磁荷 (magnetic charge)
 - 磁荷密度 (density )
 - 磁束
 - 磁束密度
 - 磁界
 - 磁化
 - 磁気モーメント
 - 磁気双極子モーメント
 - 透磁率
 - 比透磁率
 - ビオ・サバールの法則
 - アンペアの法則
 - ヒステリシス
 - ヒステリシス損
 - 残留磁気
 - コイル
 - 永久磁石
 - トロイダルコイル
 - ソレノイドコイル
 - 電流
 - 電流密度
 - 常磁性
 - 強磁性
 - 反磁性
 - 磁区
 - 磁気異方性
 
*電気電子回路・機器
- 電圧 (voltage)
 - 電流 (current)
 - 直流の (direct)
 - 交流の (alternating)
 - 正弦波 (sinusoidal, sine wave)
 - 抵抗 (resistor)
 - コイル (coil)
 - コンデンサ (capacitance)
 - オームの法則 (Ohm's law)
 - キルヒホッフの法則
 - 重ね合わせの理、重ねの理
 - 鳳-テブナンの定理
 - ミルマンの定理
 - 線形回路
 - 線形素子
 - 1端子対回路
 - 2端子対回路
 - 縦続接続 (cascade connection)
 - ダイオード (diode)
 - 抵抗率
 - 導電率
 - トランジスタ (transistor)
 - インピーダンス
 - リアクタンス
 - アドミッタンス
 - サセプタンス
 - 静電容量 (capacitance)
 - インダクタンス (inductor)
 - 変圧器、トランス (transformer)
 - 小型の電圧トランス (converter)
 - 発電機 (Generator)
 - 電動機、モーター (motor)
 - 同期機
 - インピーダンス整合
 - 一次巻線
 - 共振
 - 電磁誘導
 - 相互誘導
 - 透磁率
 - 常磁性体
 - 反磁性体
 - フェロ磁性体
 - フェリ磁性体
 - 反強磁性体
 - 磁化
 - 磁化率
 - 飽和磁化
 - 漏れ磁束
 
*単位 (units)
- グラム (gram)
 - メートル (meter)
 - セコンド (second)
 - ニュートン (Newton)
 - パスカル (pascal)
 - ボルト (Volt)
 - アンペア (Ampere)
 - オーム (Ohm)
 - ジーメンス (Siemens)
 - ワット (Watt)
 - ジュール (Joule)
 - ファラッド (Farad)
 - ヘンリー (Henry)
 - クーロン (Coulomb)
 - ウェーバー (Weber)
 - ヘルツ (Hertz)
 - デシベル (decibel)
 - ネパー (Neper)
 - ラジアン (radian)
 - 度 [°] (degree)
 - 任意単位 (arbitrary unit, arb. unit, a.u.)
 - 強度・彩度 (intensity)
 
*その他
- 薄膜の作製 (Fabrication of thin films)
 - 薄膜の評価 (Evaluation of thin films)
 - 薄膜の成膜 (deposition of thin films)
 - マグネトロン (magnetron)
 - シンクロトロン (synchrotron)
 - サイクロトロン (syclotron)
 - スパッタリング (sputtering, sputter depo.)
 - 化学気相成長法 (CVD: Chemical Vapor Deposition)
 - 物理気相成長法 (PVD: Physical Vapor Deposition)
 - 成膜条件 (deposition condition)
 - 成膜温度 (deposition temperature, depo. temperature)
 - 加速器
 - 線形加速器
 - 円形加速器
 - 顕微鏡 (microscope)
 - 光学顕微鏡 (optical microscope)
 - 電子顕微鏡 (electron microscope)
 - 透過型電子顕微鏡 (TEM: Transmission Electron Microscope)
 - 走査型電子顕微鏡 (SEM: Scanning Electron Microscope)
 - 電解放出型SEM (FE-SEM: Field Emission SEM)
 - 接眼レンズ (eyepiece, ocular lens)
 - 倍率 (magnification)
 - 対物レンズ (object lens)
 - 核磁気共鳴 (NMR: Unclear Magnetic Resonance)
 
Google Chrome では右上にあるメニューの "検索(F)" よりページ内検索が可能です。
ライター; Minem
(e-mail: minemengineering@gmail.com)
Twitter → @Minem_eng
*関連サイト
[1] https://www.rondely.com/zakkaya/dic2/tecgd.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿